Part1に引き続きご覧頂きましてありがとうございます
Part2からご覧頂いた方は是非Part1からご覧頂きますと
より…なるほど〜と思って頂けます
ご挨拶おくれました
歯科衛生士の持田です
Part2では『イマドキの歯の詰め物どんなものがあるの?』についてご案内していきます!!!
その日に治療が終わる詰め物↓↓
コンポジットレジン
《メリット》
☆歯を削る量が少ない
☆詰めた所が目立たない
☆その日のうちに詰め物が入る
☆すり減り欠けたらリペアが効く
☆歯よりも柔らかい為周りの歯を痛めない
《デメリット》
☆直接詰められない所がある
☆時間が経つと変色しやすい
☆咬耗しやすい
☆大きな詰め物には向かない
金属パラジウム合金
保険の金属[金パラ]
《メリット》
☆硬く強い噛む力なも耐久性がある
☆適用範囲が広く様々なケースで使われる
☆見た目が目立つ
☆詰めものを外れにくくする
ため余分に歯を削る必要がある
☆金属アレルギーの人には向かない
その他に …セラミック
という言葉を聞いた事がありますか?
セラミックとは陶材の事です。透明感がありプラークも付きにくく変色しない変わりにお茶碗の様に欠けやすいのが欠点でした。
しかし最後は歯と同程度の曲げ強度のある《e.max》が登場しこの弱点が改善傾向にあります
以前は耐久性の点から奥歯には勧められませんでしたが《e.max》でだいぶ適用範囲が広がりました
このように 歯科の材料も進化を続けています。Dr.はじめ歯科衛生士である私も日々勉強し新しい材料や治療などに対応できるよう努めております。
メンテナンスに来院される患者様です
Part1.2ご覧頂きありがとうございますまた患者様の疑問に沿った内容を配信していきます