こんにちは歯科衛生士の持田です
本日は歯の詰め物のお話しをさせて頂きます!
歯の寿命に『たいした影響がない!』と思われがちな詰め物の治療。でも本当はその歯の将来を左右するとっても大事な治療だということご存知ですか???
詰め物がより長持ちすればそのぶん治療の繰り返しが避けられますそうするば削られる歯質を減らす事ができその歯の将来の健康にとても有利なのです
《経年変化にご用心》
皆さんお口の中に[詰め物]はありますか???
はじめての歯科治療が歯の詰め物だったという方も多いのではないでしょうか?
国内で使われている代表的な詰め物の材料には現在いくつか種類があり患者さんのご希望や歯の状態に合った物が選択されています。
軟らかめ.硬く丈夫なもの、それぞれに長所や短所
があるので見かけだけではなく虫歯の大きさや前歯か奥歯か…?噛む力などを考慮して材料を選択することが重要になります‼︎‼︎‼︎
また詰め物が毎日使われているうちに、どんなふうに変化していくのかも少し知って頂きたいです
『詰めたらもう大丈夫』と思われがちですがそうではありません
治療後は経過を見守り早めの補修ができるように定期的にメンテナンスをうけることが大切です
Part2ではイマドキの歯の詰めものについて
分かりやすく そして 詳しく ご説明させていただきます
是非ご覧下さい